マイナス改定に備えた準備を!〜その1〜 |ブログ|さくらんぼ

blog

無料経営相談はこちら

マイナス改定に備えた準備を!〜その1〜

HMM−JAPANさくらんぼの村上PONTA和之(むらかみポンタかずゆき)です。

 

 

今年の3月に厚生労働省において社会保障審議会介護保険部会が開催されました。

ココから2024年度介護報酬改定と法改正について話し合われることになります。

 

デイサービス経営者にとっての関心事といえば

プラス改定になるのか?マイナス改定になるのか?

その一点ではないでしょうか。

 

おそらく

2024年度改定は「マイナス改定」になるのではないだろうか?

 

ぼくはそう考えています。

 

診療報酬とのダブル改定になることも一因ではありますが

それ以上に財務省の思惑を無視することができない

詳しくは次回以降のブログでまとめます

 

今回は「マイナス改定にも備えた準備を!」をテーマにまとめていきます。

 

マイナス改定と言っても

総枠は大きなマイナスになるとは予想していません

 

処遇改善分は現在の助成金分も含めてマイナスになることはありません

これは最新の「骨太の方針」でも明文化されています

 

問題は基本報酬部分です

ココがマイナスになる可能性が高いと考えます

 

そこで基本報酬がマイナスになっても経営が成り立つようにするためには

次の5つを今から取り組むことが不可欠になります

1)稼働率を限りなく100%にする

2)事業所の規模を拡張する経営計画を立てる

3)加算を積極的に算定できる体制をつくる

4)職員が育つ仕組みづくりに取り組む

5)厚労省からの情報に積極的に触れておく

 

今日から3〜4回に分けて1つずつ説明していきます

まずは2の規模拡張について

 

そろそろ各市町村において「第9期ゴールドプラン」の策定作業がスタートします

現在は策定業務の委託先を検討している段階でしょう

委託先が決まると具体的に動き始めます

ここで2024年度から2026年度までの3年間の介護サービスの提供量と費用の予算が決まります

つまり各市町村において必要な地域密着型デイサービスの数も決まることになります

 

地域密着型限定にはなりますが

あなたが2024年度以降にデイサービスを開業したいと考えていても

開業できない可能性があるということです

 

「うちは…これ以上、会社を大きくするつもりはありません。」

 

そんな声も聞こえてきそうですが…

じつは、それじゃあダメなんです

 

規模を大きくしておかないと

経営が成り立たない方向へ

財務省はシフトさせいようとしているのです

 

詳しくは前述の通り次回以降にまとめますが

気になる方は『財務省の財政制度分科会(令和4年4月13日)』の議事録に目を通してください

この中で財務省は小規模介護事業所に対する批判を展開しています

 

年商で1億円未満の介護事業所

もしくは特定処遇改善加算を算定できない介護事業所は

経営が成り立たなくなる

 

そんな改定になる可能性があります

 

そうなった場合

規模を拡張しておかなければならなくなる

 

資金のある法人であれば

通常規模以上での開業も可能でしょうから問題は小さいのですが

資金に余裕のない法人では地域密着型での開業が現実的

 

ただその場合『第9期ゴールドプラン』策定の過程で

市町村に開業予定があることを把握しておいてもらわないといけない

そして開業予定のヒアリングは

ぼくの経験では今年の秋以降に行われます

 

その時までに手を挙げる準備をしておかないと

あなたの事業所が新たに地域密着型で開業することが

2026年度まではできなくなることを意味します

 

万が一

2024年度改定が厳しいものになり

事業所規模を大きくしておかないと経営が成り立たない可能性が出てきた場合

3年間を乗り切るだけのストックと覚悟が必要になるということです

 

経営が成り立たないというのは

1)損益分岐点稼働率が今よりも上がる可能性

2)加算等の関係で職員の確保が大規模事業所と比べて不利になる可能性

が考えられます。

 

ご利用者とスタッフを守るためには

今のまま事業を継続することが正解ではなく

大規模法人とのM&A等で経営主体は変われど

事業を持続させることが正解になる可能性も十分に考えられます

 

そうならないために…

今からこの先5年間くらいの経営計画を考え

もし事業所を増やすのであれば市町村と話ができるように準備をしておく

 

事業所を増やさないのであれば

介護保険外の事業の立ち上げ等も含め

新たな売上の柱づくりに取り組みながら今のデイサービスを守る

 

これから3ヶ月間が正念場になることに間違いありません

 

この準備をしておいて

そこまで厳しい改定にならなければ…

ラッキーですよね

 

その時は加速度的に会社が成長していくことになると思います

 

まずは規模拡張の流れに自社はどう対応するか?

そのことを考え始める機会にしてください

 

 

 

 

 

著書一覧:https://kazponta.com/profile/

 

「必ず繁盛店!売場演出の極意」(同文館)

「デイサービスオーバー90 マーケティング」(日総研出版)

 

 

コンサルティングスタンス:https://kazponta.com/mc/

 

あなたの会社・お店の『売れる!儲かる!一番商品・一番サービス』を

正しく見つけて、大きく育てて

商圏内のお客さんが買わずにはいられなくなる販売促進の方法を

自分ごととして考え抜く『売上アップマーケター兼経営コンサルタント』

一覧へ戻る

CONTACT まずはお気軽に
ご相談ください

0745-34-0138 [受付時間] 平日 10:00-16:00

お問い合わせ