2018.09.17 デイサービス経営 【まずは動いてみる】 ウダウダと能書きを垂れる暇があるのならまずはやってみろ! 「どうして…」とか「そうする理由は?」と聞く人がいる。 時にそんな人を優秀だと評する人がいる。 人は理解し、納得するからこそパフォーマンスが上がると言って。 それは、スグに行…
2018.09.15 デイサービス経営 【涙の数だけ】 涙の数だけ 人は笑顔が素敵になる 思うようにできないことは山ほどある。 そのことが悔しくて涙を流すことがある。 頑張ってきたことが実を結んで嬉しくて涙を流すことがある。 いろんな理由で人は涙を流す。 涙なしに生きていけないのが人…
2018.09.14 デイサービス経営 【1人も好き】 1人の時間 これこそが自分を成長させる時間 人間は1人でいる時間に鍛えられるという。 群衆心理 人は大勢の中で過ごしている時、気分だけは大きくなるんだけど力はちっともつかない。 ただその時間は 心地よく感じてしまうんだけどね。 …
2018.09.13 デイサービス経営 【後始末ができるようになろう】 後始末のできる人になれ! 新幹線の座席のカゴの中にゴミをそのままにして降りる人がいる。 宿泊先の部屋を散らかしっぱなしでチェックアウトする人がいる。 使ったものはスグに片付けなさい。 子どもの頃に教えてもらったはずのコト。 それが…
2018.09.12 デイサービス経営 【知識はほどほどでちょうど良い】 賢い人というのは知識の多い物知りではない。 自分の頭で考えることのできる知恵のある人である。 今はスマホも普及して、その場で何でも調べることができる。 知識の多さは、今ではさほど有り難みを感じなくなった。 今求められるのは、自分の頭…
2018.09.11 デイサービス経営 【リーダーって】 世の中でリーダーといえば 例えば、チームのメンバーに指示を出し リーダーの言うことをメンバー全員が聞くことを 多くの人がイメージしてしまう。 よく話す人や声の大きな人がリーダーに向いている…と。 でもね、本当のリーダーっていうのは…
2018.09.10 デイサービス経営 【好きなものを好きと言おう】 人間関係を良くする秘訣は 好きなものを好きと言い 嫌いなものを嫌いと言うこと 人は周りとの調和を保とうとするために 嫌いなものでも好きと言ってみたり 好きになろうと無駄な努力をする。 結局、これが人間関係を複雑怪奇にしてしまって…
2018.09.08 デイサービス経営 【あなたの背中】 早く大人になりたい。 子どもにそう思ってもらえることは親として幸せなことかも知れない。 子どもが勉強しないのは親が勉強しないからである。 子どもが本を読まないのも親が本を読まないから。 これは、崩しようのない真実である。 同じよう…
2018.09.07 デイサービス経営 【苦しくても…】 背中に背負うものが重ければ重いほど 背中に背負っている時間が長ければ長いほど 人はいつまでも遠くまで羽ばたく力がつく。 シンドイことはイヤだ!と逃げ回っている人は 飛び立つこともできなければ ホンの僅かしか羽ばたくこともできない。…
2018.09.06 デイサービス経営 【石橋を叩いても…】 とにかくやってみる。 その後考えても遅くはない。 石橋を叩いて渡って 渡るコトよりも石橋を叩くコトに時間を割いて それで人生を終えてしまったら その方がつまらないと思わない!? いろんなコトを頭で考えても 行動し、体験しない限…