2019.11.20 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【自分の現場経験を棚卸する】 アウトプットすることは難しい。 結局 アウトプットする機会を持たない人が多いから 新しいインプットができずに マンネリ化し 仕事が退屈になってくるのである。 介護に魅力を感じないのは 介護の世界が…
2019.11.19 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【ツールの役割】 名刺の役割は2つ 1)相手に情報を与える 2)相手に質問してもらう たとえば、お客さんに名刺を渡した時 お客さんはどんな情報を知りたいと思うのでしょうか? 多分、まずは…目の前のあなたが どんな人間なの…
2019.11.19 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【ウンチについて考えてみよう】 毎日毎日出ていますか(笑)? さくらんぼは 「地域で一番!排泄介助にまじめに取り組む事業所を目指します!」 をモットーに介護サービスの提供をしていました。 地味ですね(汗)!? で… 今日のテーマは… …
2019.11.18 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【親から子へ】 この国の政治家という くだらないリーダーたちには 正直吐き気を催す。 反対というわけではないが この時期に消費増税。 お隣の韓国との間で キチンと対話ができない。 ほんと…どうなっているんだろうね…
2019.11.18 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【勝ち癖をつけろ】 「9回の負けと1回の勝ちが自分の財産になる」 負けることは大切なんだ。 負けた方が成長の幅も広がるし、スピードも速くなる。 あとは、 ちょこっと勝ち癖をつけておくとことが 自分のモチベーションを維持するテクニ…
2019.10.07 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【その介護は作業?仕事?】 塗り絵が好きな利用者がいる。 好きだからと言って 漠然と塗り絵の用紙を提供するスタッフがいる。 認知症もあるので 塗り終わった頃には 自分が塗り絵をしたことを忘れてしまう。 そんなわけで 同じ塗り…
2019.10.07 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【チョッとした優しい言葉】 ぼくの青春時代そのものを語ってくれたような尾崎豊。 その彼の言葉です。 人ひとりが幸せになるか 不幸になるかは そばにいる人の ちょっとした優しい言葉だったりすると思う。
2019.10.04 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【利用者同士の好き嫌い】 さくらんぼを経営していた時の悩みの1つで 多くの小規模デイサービスが抱えているだろう 悩みの1つについて振り返ってみたいと思う。 開設5年目のさくらんぼの登録利用者数は20名。 1日の平均利用人数が8名。 そ…
2019.10.04 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【目標の立て方】 ぼくと同じアラフィフの年代の方の中に「健康第1」という方がいます。 いくらお金があっても、健康でなければ、それを楽しむこともできません。 仕事だって満足にできなくなるかも知れない。 目標を立てよう!と思い立ったときに「健…
2019.10.03 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【認知症ケア】 もう5年以上前ではあるが、 「ケアの流れ」を変えるを目指すべき基本目標と定め 7つの視点に立って施策を進めていくとされた。 1)標準的な認知症ケアパスの作成・普及 2)早期診断・早期対応 3)地域での生活を支…