2019.12.03 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【手に入れたいもの】 譲れないものの先にあるもの。 譲れないものを毎日コツコツと現場で実践する事で手に入れる事ができるもの。 それは何だろう? ぼくは『ご利用者との人間関係』だと考えている。 ぼくたちはお金のためだけに仕事をしているわけ…
2019.12.02 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【譲れないもの】 自分が譲れないものとは 自分勝手な独りよがりなことや 自己満足であってはならない。 譲れないものを毎日の仕事で実践することで ご利用者が幸せな気持ちになれるものでなければならない。 難しくはない。 自分…
2019.12.02 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【平和】 平和は力では保たれない。平和はただ分かり合うことで達成できるのだ。(アインシュタイン) 「平和」とは、お互いがお互いの違いを認め合えること。 国による違い、個々の人間の育った環境の違い… そもそも戦争っていうのは、「自分…
2019.11.30 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【自分が前例をつくる】 やらない理由を考えるのは簡単だ。 やろうと覚悟を決めるには 自分が前例になろうとする勇気が必要になる。 勇気とは 猪突猛進に突き進むことではない。 期限を決めて判断した後「やる!」と決めて まずは半歩踏…
2019.11.30 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【自立支援】 もう1つ譲れないものがある。 「介護とは待つこと」 ご利用者が動くのを待つ。 ご利用者が動く気になるのを待つ。 自立支援といっちゃえば 少々スタッフ側からの強要があっても 結果オーライ!って感じがするん…
2019.11.28 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【きみに読む物語】 介護の仕事をしている人なら、この本を読んだことがあるかも知れない。映画で観た人もいるだろう。認知症の妻が、束の間の記憶を取り戻すために、夫はいつも同じ物語を妻に読み聞かせる。好きな人に5分逢うために、何日も何日も物語を朗読する幸せもあるん…
2019.11.27 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【リーダーは介護観を持て!】 介護現場のリーダーに必要な資質は何だろう? リーダーシップ? コミュニケーション? 介護技術や知識? 現場を回したり、業務をこなせるコト? 確かに、どれも必要だけど もっと大切なものが2つある。 …
2019.11.27 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【誰だってはじめは下手くそ】 ビジネスでも、勉強でも、スポーツでも、習い事でも みんな自分が下手くそだった頃のことを忘れて いろんなコトを語っているような気がしてならないんだよね。 もう少し寛容なところがあっても良いんじゃないかな。 自分が初心…
2019.11.26 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【5%ルール】 コンサルタントとして仕事をしていると 「もったいないなぁ〜」 と思うことがシバシバあります。 せっかく業績の上がるヒントを持っているのに実践しない。 ある調査によると 上手くいく方法や素晴らしいノウハウを聞い…
2019.11.26 モノローグ〜PONTAのひとりごと 【介護は半歩先】 介護の仕事は難しい。 手を出しすぎると利用者の可能性を小さくしてしまう。 また… 実は何をしなくても(というのは極端だけど…) 利用者から文句を言われることも少ない…。 そのため 一人ひとりの利用者に対…