【目標の立て方】 |ブログ|さくらんぼ

blog

無料経営相談はこちら

【目標の立て方】

ぼくと同じアラフィフの年代の方の中に「健康第1」という方がいます。

いくらお金があっても、健康でなければ、それを楽しむこともできません。

仕事だって満足にできなくなるかも知れない。

目標を立てよう!と思い立ったときに「健康のため運動する」に近い目標を立てる方がいます。

でも…どうでしょうね?コレって。

たぶん…いつもいつも同じ目標立ててませんか?

そして…実現しましたか?

多くの方は、「時間がない」「忙しくて」と理由をつけて何もしなかったのではないでしょうか?

危機感を感じて運動を始めた人も、結局は3ヶ月もすると挫折してしまう…

多くの方が「健康第一」と思っているのに、どうして「第一」にならないのでしょうね?

それは「健康は目的にならない」からではないでしょうか!

健康は大切なんだけど、それ自体は目的となり得ない。

健康は大切なんだけど、何かをやるための手段であって、目的ではないということなんです。

例えば、ゴルフ好きのビジネスマン。

ゴルフが上手になるために練習したり、筋トレしたり、早起きしたりできるんです。

ゴルフ自体が楽しくて、多くの感情・イメージ・思考を刺激するので目的足り得るんです。

でも、健康を完全に損なっていない人にとっては、健康になると言われても

別に健康になっただけで何かが楽しいわけでもないし、特段いいことがあるわけでもない。

感情・イメージ・思考が刺激されないので、目的たり得ないんです。

だから目標を立てても、「健康第一」ではなくて「健康第十」くらいに優先順位が下がってしまうんです。

じゃあ~どうすればいいのか?

健康になるだけでは目的になり得ないので、何か新しいスポーツ等を始めて、そのスポーツが好きで

楽しくなれば、そのスポーツをすることが目的になり、運動の優先順位が上がり、気がつけば健康になる。

最近では、同年代の方の自転車っていうのもその1つでしょうね。

健康になることを目的にしている間は、健康にはなれないんですね。

そして、人間は目的がないことは頑張れないだけではなく、報われないことも多いんです。

(ちなみに…すべてぼくの実体験から導き出したものであることをお断りしておきます(汗)

一覧へ戻る

CONTACT まずはお気軽に
ご相談ください

0745-34-0138 [受付時間] 平日 10:00-16:00

お問い合わせ